カブクコネクト

部品設計をするときに知っておきたい機械加工の基礎知識 第1回 切削加工 旋盤編

目次1.はじめに2.設計と加工・計測の関係3.切削加工の基礎知識4.旋盤加工の基礎知識5.旋盤加工品の設計ポイント1)軸部品を加工する際のポイント2)軸部品の外径部分を加工する際のポイント3)軸部品の内径加工する際のポイ […]設計

設計者に必要な品質管理手法 第三回 設計者が身につけるべき品質管理手法

設計および開発に携わる技術者が身につけておくべき品質管理技術を、『品質の教科書』の著者である皆川一二氏の許可を得て解説する。この本の著者である皆川一二氏は、長年にわたってトヨタの品質管理のスペシャリストを勤め、その経験を […]設計

設計者に必要な品質管理手法 第二回 品質の作り込みは、仕組みづくりから

設計および開発に携わる技術者が身につけておくべき品質管理技術を、『品質の教科書』の著者である皆川一二氏の許可を得て解説する。この本の著者である皆川一二氏は、長年にわたってトヨタの品質管理のスペシャリストを勤め、その経験を […]設計

設計者に必要な品質管理手法 第一回 品質はなぜ必要なのか

技術士の奥野先生による新連載「設計者に必要な品質管理手法」を今回より全3回に渡ってお届けいたします。第一回は「品質はなぜ必要なのか」です。   設計および開発に携わる技術者が身につけておくべき品質管理技術を、『 […]設計

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第8回:プラスチックの応用特性(2)

<目次> はじめに 劣化 耐薬品性   目次1.はじめに2.劣化3.耐薬品性 1.はじめに 今回は8回連続講座の最終回です。応用特性の2回目として、劣化、耐薬品性について解説していきます。 2.劣化 プラスチッ […]設計

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第7回:プラスチックの応用特性(1)

全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第7回は「プラスチックの応用特性(1)」です。   <目次> 1.はじめに 2.粘弾性特性 3.クリープ […]設計

空圧回路を制するものは自動機械を制す 第二回 電磁弁とシリンダー ~応用~

目次【1】はじめに【2】空圧回路(1)エアシリンダを動かそう(2)インターロックをとろう(3)変速シリンダ 【1】はじめに 前回の記事ではエアシリンダと電磁弁の基礎的な解説を行いました。今回はその応用編として、空圧回路に […]設計

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第6回 プラスチックの熱特性(2)

全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第6回は「プラスチックの熱特性(2)」です。 <目次> はじめに 線膨張係数 酸素指数(OI) UL94燃焼性試験 […]設計

空圧回路を制するものは自動機械を制す 第一回 電磁弁とシリンダー ~基本動作~

本日より、技術士の春山先生による全2回の連載「空圧回路を制するものは自動機械を制す」を掲載いたします。第一回は電磁弁とシリンダーの基本動作についてです。 目次【1】エアシリンダ(1)単動式エアシリンダ(2)複動式エアシリ […]設計