カブクコネクト

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第5回:プラスチックの熱特性(1)

全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第5回は「プラスチックの熱特性(1)」です。 目次1.はじめに2.温度特性3.ガラス転移温度/融点4.荷重たわみ温 […]設計

第4回 金属材料 疲労と鋼の熱処理

技術士の福﨑先生による機械設計者向けの金属材料に関する連載を全4回でお届けいたします。 第4回は「疲労と鋼の熱処理」です。 目次1 疲労と熱処理2 疲労とマルテンサイト3 鋼の表面硬化処理4 疲労と残留オーステナイト 1 […]設計

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第4回:プラスチックの機械特性(2)

全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第4回は「プラスチックの機械特性(2)」です。 目次1.はじめに2. 引張特性3. 曲げ特性4. 耐衝撃性 1.は […]設計

第3回 金属材料 疲労と材料強化

技術士の福﨑先生による機械設計者向けの金属材料に関する連載を全4回でお届けいたします。 第3回は「疲労と材料強化」です。   目次1 疲労破壊におよぼす影響2 不純物介在物3 硬さと残留応力4 材料強化方法5  […]設計

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第3回:プラスチックの機械特性(1)

全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第三回は「プラスチックの機械特性(1)」です。 目次1.はじめに2.応力-ひずみ曲線(S-S曲線)3.応力-ひずみ […]設計

第2回 金属材料 疲労破面の特徴

技術士の福﨑先生による機械設計者向けの金属材料に関する連載を全4回でお届けいたします。 第2回は「疲労破面の特徴」です。   目次1 金属材料の塑性変形2 延性破壊と脆性破壊3 すべりとへき開4 疲労破面の特徴 […]設計

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第2回:プラスチックの物理特性(2)

全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第二回は「プラスチックの物理特性(2)」です。 目次1.はじめに2.成形収縮率※13.密度/比重※24.吸水率※3 […]設計

第1回 金属材料 疲労破壊の基礎

本日より、技術士の福﨑先生による機械設計者向けの金属材料に関する連載を全4回でお届けいたします。 第一回は「疲労破壊の基礎」です。   目次はじめに1 疲労破壊のメカニズム1-1 疲労破壊のメカニズム1-2 疲 […]設計

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性  第1回:プラスチックの物理特性(1)

今回より、全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第一回は「プラスチックの物理特性(1)」です。 目次1.はじめに2.プラスチックの物性表3.物性表を見る […]設計