カブクコネクト

【部品】機械設計の基礎:機械要素 ボルトの種類

小ねじと同様にボルトにも様々な種類・材質があります。
小ねじよりも強い力で締め付けることができます。
そのため、ナット(雌ねじ)と固定したい部品を挟み込んで使用する場合が多くあります。

六角ボルト

頭が六角形になっており、ボルトの中では最もよく見る形状です。
「六角」を端折って「ボルト」とも呼ばれます。
スパナやレンチなどの工具で二辺を挟み込んで締め付けます。
その他にボックスドライバーのように被せて使用する工具もあります。

六角穴付ボルト

円形の頭に六角形の穴があいており、六角ボルトが使用できない狭い場所や小型の電気製品の内部などに使用されています。
六角の穴に六角棒レンチで締め付けます。

六角穴付皿ボルト

皿小ねじと同様にねじ上部が平らになっているので、ねじ頭を出したくない場所や隙間が無い箇所に使用します。
取付穴は皿小ねじ用の加工が必要で、精度も気にする必要があります。
六角形の穴があいており、六角棒レンチで締め付けます。

アイボルト

頭がリング状になっており、そこにロープやフックを掛けることができます。
人の手で運べないような大型の装置や重量物の運搬に使用されます。

蝶ボルト

頭が蝶の羽のように見えるボルトです。
工具がなくても人の手で締め付けたり緩めたりできます。

最短5秒で見積もり、発注