カブクコネクト

機械工学の基礎

熱力学-力学的仕事の計算1

熱力学とは、熱を機械的(物理的)な仕事に変換することです。 自動車のエンジンの場合は、ガソリンと空気の混合気が燃焼し空気を膨張させて、ピストンの運動による回転する力をタイヤに伝達して走行します。 このように熱をエネルギー […]

熱力学-力学的仕事2 持ち上げる仕事

持ち上げる仕事 物体をある高さ【h】まで垂直方向に持ち上げるときの仕事【W】です。 持ち上げる力【F】は物体の重さと同じ大きさになります。 重さは地球の重力【g】が働いている物体の質量【m】なので、 F=mg となります […]

熱力学基礎

熱力学とは、熱(エネルギー)のみについて検討することではなく、熱を機械的(物理的)な仕事に変換することをいいます。 熱力学において基礎となる知識や用語の簡易的なまとめです。  熱力学の基礎法則 熱力学の第一法則 エネルギ […]

材料力学-基礎知識

材料力学において基礎となる知識や用語の簡易的なまとめです。 内力と外力 物体に力が加わるとき、外部から加えた力を外力と呼び、内部に働く力を内力と呼びます。 力を加えても物体に変化がない状態を、釣り合っている状態となります […]

材料力学-応力

物体の単位面積当たりに働く内力を応力といいます。 垂直応力とせん断応力についてを記載します。   垂直応力(引張り応力と圧縮応力) 外力【P】によって発生する、仮想断面に垂直な内力【N】を断面積【A】で割った値 […]

断面の計算

断面とは、物体を仮想切断した時にできる面です。   断面の例   断面積:断面の面積です。 断面係数:部材の曲げモーメントに対する強さを表す数値です。 断面2次モーメント:部材の曲げモーメントに対する […]