技術基礎

補助記号 □の使い方
補助記号 □の使い方 正方形の辺の長さの指示に使用します。 図面指示の仕方 対象形状の断面が正方形である場合、寸法数値の前に寸法数値と同じ大きさで補助記号□(かく)を付けます。 外形が正方形   […]








補助記号 tの使い方
補助記号 t の使い方 板材の厚みを寸法指示をしないで指示する場合に使用します。 ※平板の場合は、他面の投影図は不要です。 最短5秒で見積もり、発注 オンデマンド […]








補助記号 皿ザグリの使い方
補助記号 皿ザグリの使い方 皿ザグリ穴(皿穴とも言う)を指示する際に使う補助記号です。 皿ザグリとは皿ねじなどの頭の形状に合わせて、円錐状に加工した穴のことです。 この加工をすることで、皿ねじなどがねじ穴に綺麗におさまり […]








補助記号 ザグリの使い方
補助記号 ザグリの使い方 ザグリの補助記号は、ザグリ穴(座グリ穴)を指示する際に使います。 ザグリには、ボルトなどの座面と接触する部位を平滑にするための浅ザグリと、ボルトの頭などの飛び出るものを埋め込むための深ザグリがあ […]








補助記号 ▭(枠)の使い方
補助記号 ▭ (枠)の使い方 ▭(枠)は、寸法や長さなどを長方形の枠で囲むことによって「理論的に正確な寸法」を指示するための補助記号として使用します。 「理論的に正確な寸法」はTED:Theoretical […]








補助記号 ⌒(円弧)の使い方
補助記号 ⌒(円弧)の使い方 円弧形状の長さを指示するために使用します。 図面指示の仕方 円弧と同様の寸法線を引き、寸法値の上に円弧の長さ記号を付けます。 直線の長さや、直径・半径ではないので注意 […]








補助記号 CRの使い方
補助記号 CRの使い方 コントロール半径の指示に使用します。 図面指示の仕方 図面指示の仕方は半径(R)と同様です。 コントロール半径とは 半径を指示した面が、最小~最大許容値に […]