カブクコネクト

登録受付中

これまでのウェビナー動画

※質疑応答はカットしてあります。

  • 第1回 機械要素 歯車編

    第1回 機械要素 歯車編
    講師:今井誠
    開催日:2025年1月23日
    60分
  • 第1回 切削加工 旋盤編

    第1回 切削加工 旋盤編
    講師:今井誠
    開催日:2023年12月21日
    60分
  • 第2回 切削加工 フライス盤編

    第2回 切削加工 フライス盤編
    講師:今井誠
    開催日:2024年1月24日
    60分
  • 第3回 研削加工編

    第3回 研削加工編
    講師:今井誠
    開催日:2024年2月21日
    60分
  • 第4回 塑性加工 板金編

    第4回 塑性加工 板金編
    講師:今井誠
    開催日:2024年3月21日
    60分
  • 第1回 金属材料の疲労破壊

    第1回 金属材料の疲労破壊
    講師:福﨑昌宏
    開催日:2023年2月21日
    60分
  • 第2回 疲労破面の特徴

    第2回 疲労破面の特徴
    講師:福﨑昌宏
    開催日:2023年3月22日
    60分
  • 第3回 疲労と材料強化

    第3回 疲労と材料強化
    講師:福﨑昌宏
    開催日:2023年4月18日
    60分
  • 第4回 疲労と鋼の熱処理

    第4回 疲労と鋼の熱処理
    講師:福﨑昌宏
    開催日:2023年5月23日
    60分
  • 廃棄プラスチック削減によるSDGsの取り組み ~ホットランナ導入による削減事例~

    廃棄プラスチック削減によるSDGsの取り組み ~ホットランナ導入による削減事例~
    廃棄プラスチック削減によるSDGsの取り組み ~ホットランナ導入による削減事例~
    講師:紙谷 隆
    開催日:2022年9月15日
    60分
  • 第1回 1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法

    第1回 1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法
    1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法について解説する。
    講師:折川 浩
    開催日:2022年7月27日
    60分
  • 第2回 1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法

    第2回 1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法
    第2回 1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法
    講師:折川 浩
    開催日:2022年8月30日
    60分
  • 第3回 1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法 

    第3回 1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法 
    1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法 第3回
    講師:折川 浩
    開催日:2022年9月13日
    60分
  • 第4回 1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法

    第4回 1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法
    1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法
    講師:折川 浩
    開催日:2022年10月18日
    60分
  • 第1回 鉄鋼材料の熱処理

    第1回 鉄鋼材料の熱処理
    鉄鋼材料の熱処理と表面処理の基本について解説します。
    講師:奥野 利明
    開催日:2022年6月29日
    60分
  • 第2回 鉄鋼材料の表面処理技術 

    第2回 鉄鋼材料の表面処理技術 
    鉄鋼材料の熱処理と表面処理の基本について解説します。
    講師:奥野 利明
    開催日:2022年7月20日
    60分
  • 第3回 熱処理・表面処理の実際

    第3回 熱処理・表面処理の実際
    講師:奥野 利明
    開催日:2022年8月24日
    60分
  • 第1回 金属材料の基礎知識

    第1回 金属材料の基礎知識
    金属材料の基本的な特性、 および金属素材の特長と最適な使い方を概説しています。
    講師:奥野技術士事務所 代表 奥野 利明 氏
    開催日:2022年2月17日
    約50分
  • 第2回 炭素鋼(鉄鋼材料)の基礎知識

    第2回 炭素鋼(鉄鋼材料)の基礎知識
    炭素鋼(鉄鋼材料)の素材の特長と設計・製造上注意すべき点について概説しています。
    講師:奥野技術士事務所 代表 奥野 利明 氏
    開催日:2022年3月24日
    約50分
  • 第3回  特殊鋼の基礎知識

    第3回 特殊鋼の基礎知識
    特殊鋼(工具鋼、ステンレス)の基礎知識について概説しています。
    講師:奥野 利明
    開催日:2022年4月20日
    50分
  • 第4回  設計者が知っておくべき金属材料の基礎知識 

    第4回 設計者が知っておくべき金属材料の基礎知識 
    アルミニウムおよびアルミニウム合金の基礎知識について概説しています。
    講師:奥野 利明
    開催日:2022年5月25日
    50分
  • 第1回 DXの本当の意味

    第1回 DXの本当の意味
    DX と聞くと、日本人はデラックスを思い浮かべる方が多かった中、盛んに DX!DX!と叫ばれる時代となりました。 なぜDXが求められるようになったのか?  これからのビジネスモデルの考え方についてお話しいただきます。
    講師:株式会社ロードフロンティア 代表取締役 並木 将央 氏
    開催日:2022年1月26日
    約50分
  • 第2回:DXを行うのに知っておきたい技術

    第2回:DXを行うのに知っておきたい技術
    DXを始めるのに知っておきたい技術について解説しています。
    講師:株式会社ロードフロンティア 代表取締役 並木 将央 氏
    開催日:2022年2月22日
    約50分
  • 第3回 DXを行うための 組織や必要なこと

    第3回 DXを行うための 組織や必要なこと
    DXを推進するための組織のあり方について解説しています。  これからのビジネスモデルの考え方についてお話しいただきます。
    講師:株式会社ロードフロンティア 代表取締役 並木 将央 氏
    開催日:2022年3月22日
    約50分
  • 第1回 品質を向上させるための考え方

    第1回 品質を向上させるための考え方
    品質とはなにか?から、狩野モデルの中でも「当たり前品質」が確保できないとどうなるか具体的な事例を踏まえてわかりやすく解説しています。
    講師:田口技術士事務所 代表 田口 宏之 氏
    開催日:2021年10月28日
    約50分
  • 第2回 品質向上のポイント

    第2回 品質向上のポイント
    『当たり前品質』を確保する方法として『再発防止活動』と『未然防止活動』について解説しています。
    講師:田口技術士事務所 代表 田口 宏之 氏
    開催日:2021年11月30日
    約50分
  • 第3回『再発防止活動』

    第3回『再発防止活動』
    『再発防止活動』を深堀り、根本原因のひとつである『設計ルール作成のポイント』についても解説しています。
    講師:田口技術士事務所 代表 田口 宏之 氏
    開催日:2021年12月23日
    約50分
  • 第4回 未然防止

    第4回 未然防止
    設計部門の品質向上の考え方や手法を解説! 優先度が下がってしまいがちな未然防止活動について、効率的な方法を解説いただきます!
    講師:田口技術士事務所 代表 田口 宏之 氏
    開催日:2022年1月25日
    約50分
  • 第1回 クラウド導入、IT導入のポイント

    第1回 クラウド導入、IT導入のポイント
    多くの中小企業のDX取り組みを支援してきた菅沼先生が中小企業がDXに取り込む課題と対策について解説しています!
    講師:税理士法人あすなろ 税理士 菅沼俊広 氏
    開催日:2021年10月27日
    約30分
  • 第2回 クラウド利用の情報セキュリティ

    第2回 クラウド利用の情報セキュリティ
    中小企業がクラウドサービスを導入する際に、知っておくべき情報セキュリティの確認事項などを解説しています。
    講師:税理士法人あすなろ 税理士 菅沼俊広 氏
    開催日:2021年11月25日
    約30分
  • 第3回 具体的な取組

    第3回 具体的な取組
    中小企業、特に中小規模製造業のDXへの取り組みについて、「中小規模製造業の製造分野におけるDX推進ガイド」に沿って取り組み方法を説明し、事例についても解説いただきます!
    講師:税理士法人あすなろ 税理士 菅沼俊広 氏
    開催日:2021年12月22日
    約30分
  • CFRP製 厚板プレートの特性

    CFRP製 厚板プレートの特性
    これまでCFRP材料の課題であった「価格の壁」を打ち破る、厚板仕様のCFRP製切削加工用プレート「フェルカーボ」を双葉電子工業株式会社が開発しました。 本セミナーでは生産設備や搬送装置など実際の用途事例に加え、「フェルカーボ」の特性や信頼性試験結果をご紹介いただきます。 厚板仕様のCFRP製切削加工用プレートの新たな発見と可能性を感じていただけるセミナーとなっております。
    講師:双葉電子工業株式会社  堀 氏
    開催日:2021年9月29日
    約30分
  • 金型内センシング 圧力+温度複合計測編

    金型内センシング 圧力+温度複合計測編
    射出成形用の計測システムによって金型内における樹脂の挙動を把握することで、成形不良を回避することが可能です。 双葉電子工業の金型センシング講師が成形品の品質を決める“金型内樹脂挙動”について解説いたします。
    講師:双葉電子工業株式会社 センシングスクール講師 石綿 靖雄 氏
    開催日:2021年8月25日
    約30分
  • プラスチック製品設計 後工程との仕様取り交わしのポイント

    プラスチック製品設計 後工程との仕様取り交わしのポイント
    不必要な外観検査に工数を費やしコストをかけないために、設計担当者と成形担当者との間でおさえておくべき図面や仕様書の記載内容を、プラスチック製品の設計業務における未然防止に力を注いできた、技術士の田口先生が伝授いたします。
    講師:田口技術士事務所 田口 宏之 氏
    開催日:2021年8月25日
    約30分
  • 成形品の品質は金型内でつくられる!

    成形品の品質は金型内でつくられる!
    金型内センシングの基礎から活用方法までを、実測データと波形の解説を通して、わかりやすく解説しています。 さらに、カタログやウェブサイトには載っていないセンシングの“コツ”も伝授しています。
    講師:双葉電子工業株式会社 センシングスクール講師 石綿 靖雄 氏
    開催日:2021年7月27日
    約51分
  • 第1回 材料力学の基礎とプラスチックの物性表

    第1回 材料力学の基礎とプラスチックの物性表
    プラスチックの強度設計で考慮すべきプラスチックの特性と、材料力有学の基礎事項についてプラスチックの物性表を使いながら解説しています。
    講師:田口技術士事務所 田口 宏之 氏
    開催日:2021年4月22日
    約55分
  • 第2回 基本的な強度計算の方法

    第2回 基本的な強度計算の方法
    材料力学の中でも基本的な、引張、圧縮、曲げ荷重の強度計算方法について解説します。 はりの種類や曲げモーメント、断面係数とはりに発生する応力など、基本的な原理から丁寧に説明しています。
    講師:田口技術士事務所 田口 宏之 氏
    開催日:2021年5月19日
    約57分
  • 第3回 強度設計に必要なプラスチックの基本特性

    第3回 強度設計に必要なプラスチックの基本特性
    今回は実際の物性表も用いてプラスチックの材料強度について、基礎的な考え方と金属材料との定義の違いに詳しく解説いただきます。
    講師:田口技術士事務所 田口 宏之 氏
    開催日:2021年6月24日
    約57分
  • 第4回 強度トラブルを防ぐために必要なプラスチックの応用特性

    第4回 強度トラブルを防ぐために必要なプラスチックの応用特性
    プラスチックには粘弾性特性や劣化など、金属材料にはない注意すべき特性があります。今回は強度トラブルを防ぐために知っておくべき、プラスチックの応用特性について解説しています。
    講師:田口技術士事務所 田口 宏之 氏
    開催日:2021年7月27日
    約51分
  • 材料力学:ベアリング

    材料力学:ベアリング
    ベアリングの選定をする際にはベアリングにかかる負荷を計算する必要があります。 具体例をもとにベアリングにかかる負荷の計算を解説しています。
    講師:春山技術士CE事務所 春山 周夏 氏
    開催日:2021年2月25日
    約35分
  • 材料力学と熱力学:熱応力

    材料力学と熱力学:熱応力
    機械はそれ自体が発熱することもあれば、何らかの目的をもって加熱するものもあります。 さらに、温度変化が生じるとサイズ変化も起こります。これらは熱力学と材料力学の基礎になります。 具体例をもとに熱応力の計算、電熱の計算を解説しています。
    講師:春山技術士CE事務所 春山 周夏 氏
    開催日:2021年4月20日
    約31分
  • 材料力学と流体力学:密封構造

    材料力学と流体力学:密封構造
    密封に使用するパッキン(Oリング)の圧縮力とフランジボルト軸力との関係検討事例を失敗例も交えてわかりやすく解説しています。
    講師:春山技術士CE事務所 春山 周夏 氏
    開催日:2021年5月25日
    約35分
  • 熱力学:空気消費量

    熱力学:空気消費量
    空圧機器として使われるエアシリンダー。 エアシリンダーの基本から、1分間当たりに消費する空気の体積の具体的な計算方法を解説しています。
    講師:春山技術士CE事務所 春山 周夏 氏
    開催日:2021年6月29日
    約35分
  • 機械力学:加速トルク

    機械力学:加速トルク
    モーターの選定をする際に必要となる加速トルクの計算方法。 具体例をもとに計算方法を解説しています。
    講師:春山技術士CE事務所 春山 周夏 氏
    開催日:2021年3月23日
    約32分
  • 第1回 設計の流れを知ろう

    第1回 設計の流れを知ろう
    設備を購入する方が安上がりに見える場合もありますが、手間、メンテナンス等を考えると結果として自社で設備を設計、製造した方がコストメリットが大きい場合の方が多くあります。 圧入機の設計を具体例として、機械・設備の設計における大まかな流れについて解説しています。
    講師:やなか技術士事務所 今井 誠 氏
    開催日:2020年11月19日
    約63分
  • 第2回 要素試作設計、要素試作・評価 編

    第2回 要素試作設計、要素試作・評価 編
    第1回の講座ではアイデア提案・検討工程で卓上サイズの圧入機では、油圧シリンダを使用する液圧プレス式を選択しました。 要素試作設計では構成を上司に提案したところ、問題を提示され、再検討することに。
    講師:やなか技術士事務所 今井 誠 氏
    開催日:2020年12月17日
    約57分
  • 第3回 実用機仕様検討、概要(基本)設計 編

    第3回 実用機仕様検討、概要(基本)設計 編
    第2回の講座では要素設計で検討したことが実験により裏付けを取ることができました。 実験結果をもとに実用機に関する条件を洗い出し、概要(基本)設計を解説しています。
    講師:やなか技術士事務所 今井 誠 氏
    開催日:2021年1月21日
    約62分
  • 第4回 詳細設計、製作・組立、評価 編

    第4回 詳細設計、製作・組立、評価 編
    第3回の講座では概要設計にて圧入システムの選定が終了しました。 圧入ユニット部の圧入シリンダを支持する門構え構造の詳細設計を解説しています。
    講師:やなか技術士事務所 今井 誠 氏
    開催日:2021年2月24日
    約60分
  • 第1回 今こそ着手!アフターコロナに飛躍するための製造現場改善計画

    第1回 今こそ着手!アフターコロナに飛躍するための製造現場改善計画
    自動化は必要だと思っているがどのように進めればよいかわからない方、自動化は自社には向いていないとお考えの方へ、自動化ラインの本来あるべき姿や目標設定の切り口について解説しています。
    講師:春山技術士CE事務所 春山 周夏 氏
    開催日:2020年7月30日
    約54分
  • 第2回 フロントローディングでコンカレントな自動化ライン開発①

    第2回 フロントローディングでコンカレントな自動化ライン開発①
    第1回の講座でQCDは目的ではなく導入効果を測るための数値であることを確認しました。 第2回と第3回では自動化開発に当たって最初に検討すべき2つの項目、フローチャートの作成と信頼性設計について解説していきます。
    講師:春山技術士CE事務所 春山 周夏 氏
    開催日:2020年8月28日
    約40分
  • 第3回 フロントローディングでコンカレントな自動化ライン開発②

    第3回 フロントローディングでコンカレントな自動化ライン開発②
    信頼性設計では直行率について解説しています。 大切なことは計算をすることではなく設備やラインの構想段階で「この設備、ラインはどの程度の信頼性があるのか」ということをしっかりと検討することです。
    講師:春山技術士CE事務所 春山 周夏 氏
    開催日:2020年9月9日
    約50分
  • 第4回 機械は設定された座標に精度よく動きます。ルーズな位置決めは失敗の元!

    第4回 機械は設定された座標に精度よく動きます。ルーズな位置決めは失敗の元!
    第3回では自動機において位置決めの精度が直行率に影響を及ぼすことを確認しました。 今回は位置決めなどの精度について解説しています。
    講師:春山技術士CE事務所 春山 周夏 氏
    開催日:2020年10月13日
    約50分
  • 第5回 機械と電気、バランス良い知識を持とう

    第5回 機械と電気、バランス良い知識を持とう
    機械系の技術者の方もおさえていただきたい電気や制御の要素として、ときには機械系の技術者も選定する必要のあるセンサーについて解説しています。
    講師:春山技術士CE事務所 春山 周夏 氏
    開催日:2020年11月18日
    約55分
  • 第6回 自動制御の基礎を学ぼう

    第6回 自動制御の基礎を学ぼう
    機械系の技術者の方にもおさえていただきたい電気や制御の要素として、自動制御の基本について解説しています。
    講師:春山技術士CE事務所 春山 周夏 氏
    開催日:2020年12月15日
    約45分
  • 第7回 電気と機械のバランス

    第7回 電気と機械のバランス
    機械系の技術者の方も押さえておきたい電気系のケーススタディを通じて、電気系の技術者と も協力できる設計者となるためのポイントを解説しています。
    講師:春山技術士CE事務所 春山 周夏 氏
    開催日:2021年1月19日
    約50分
  • 金属3Dプリンティングの基礎知識

    金属3Dプリンティングの基礎知識
    航空宇宙業界や自動車業界で軽量化やリードタイム短縮を目的として活用されることの多い金属3Dプリンター。これから金属3Dプリントを活用してみたいという方に向けて金属3Dプリントの基礎を解説しています。
    講師:株式会社カブク 3Dプリンティング担当
    開催日:2021年6月23日
    約30分
  • 金属3Dプリント材料の基礎知識

    金属3Dプリント材料の基礎知識
    急激に成長している3Dプリント材料市場。しかし、材料市場が活発になればなるほど情報を集めるだけでも一苦労です。 市場動向を含め、用途にあった材料の選び方など基礎知識を解説しています。
    講師:株式会社カブク 3Dプリンティング担当
    開催日:2021年7月28日
    約30分
  • 樹脂3Dプリンティングの基礎知識

    樹脂3Dプリンティングの基礎知識
    樹脂3Dプリントには様々な材料、造形方式があります。各材料や各造形方式ごとに気をつけるべきポイントなどをわかりやすく解説しています。
    講師:株式会社カブク 3Dプリンティング担当
    開催日:2021年3月18日
    約37分
  • DfAMの基礎知識

    DfAMの基礎知識
    3Dプリントを最大限に活用するために必須と言われているDfAM(Design for Additive Manufacturing)。DfAMを用いると何が変わるのか、わかりやすく解説しています。
    講師:株式会社カブク 3Dプリンティング担当
    開催日:2020年12月23日
    約44分
  • CFRP素材を使った3Dプリントの始め方

    CFRP素材を使った3Dプリントの始め方
    「軽量・高強度・高剛性」という特徴を持ち、アルミニウムに匹敵する強度と軽さを備えた炭素繊維であるCFRP。 様々な現場で活用が広がっています。
    講師:株式会社カブク 3Dプリンティング担当
    開催日:2020年6月25日
    約35分
  • 3Dプリント+鋳造で精密な部品を作る!

    3Dプリント+鋳造で精密な部品を作る!
    数ある従来工法の中でも最も古くから利用されている金属加工技術「鋳造」と組み合わせることでどんな利用が出来るのか、鋳造性テストの結果も踏まえて解説いたします。
    講師:株式会社カブク 3Dプリンティング担当
    開催日:2021年8月26日
    約30分
  • これから金属3Dプリントの活用を検討する人に

    これから金属3Dプリントの活用を検討する人に
    PBFやFDMなど造形方式の種類と特徴から3Dプリントを活用するための設計まで。 これから金属3Dプリントを活用する方へ向けた入門編! 話題のジェネレーティブデザイン、トポロジー最適化の解説もあります。
    講師:株式会社カブク 3Dプリンティング担当
    開催日:2021年4月21日
    約35分
  • カブクの3Dプリント事業に見る業界の動向

    カブクの3Dプリント事業に見る業界の動向
    これから3Dプリンターでの造形を検討したい方から、すでに利用したことはあるが3Dプリンターの活用方法にお悩みの方まで必見。最新事例のご紹介もあります。
    講師:株式会社カブク 3Dプリンティング担当
    開催日:2021年2月25日
    約36分
  • FormNextForumTokyo2020

    FormNextForumTokyo2020
    9月24日25日に開催された「FormNext Forum Tokyo2020」。 カブクの3Dプリントの担当が各企業のブースを取材、それぞれの出展内容から気になったポイントや最新の情報をご紹介しています。
    講師:株式会社カブク 3Dプリンティング担当
    開催日:2020年10月8日
    約39分